ローソンでゆうゆうメルカリ便を受取る方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

ゆうゆうメルカリ便をコンビニ(ローソン)で受取る際の手順を動画にしてみました。

以前のはこぽすの記事でも取り上げたように、自宅以外で受取りするメリットはいくつかあります。

今回は、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット発送の商品を2個購入したため、配達先を自宅にしておくと、荷物が郵便受けに入り切らずに再配達になってしまう可能性がありました。
そのような場合でも、配達先を最寄りのコンビニにしておくと安心且つ都合に合う時間帯に受取ることができます。

目次

ゆうゆうメルカリ便のローソン受取り手順

ポイント

[問い合わせ番号]と[認証番号]は、あらかじめ紙にメモしておいても良いかもしれませんね。
お店に着いてからスマホアプリを起動して番号を探すとなると、少々手間がかかりますので。
複数口で荷物を受取る場合には絶対有効な方法です。

ミニストップのLOPPIと操作方法は同じ

ローソンだけでなく、ミニストップにも「MINISTOP Loppi」という同じ端末が設置してあります。ローソンに設置してあるLoppiと見た目はほとんど変わらないのですが、一つだけ注意点があります。

ミニストップのLoppiは操作方法が異なる

実際にミニストップに行って検証してみたところ、ローソンに置いてあるLoppiとは画面のメニュー構成が全く異なるため、ローソンの操作に慣れている私にとっては結構戸惑う結果となりました。自宅から近いコンビニがミニストップであった場合、ローソンの手順動画はミニストップの場合には参考にならないなと思い、新たに手順動画を作ることを決意しました。

ゆうゆうメルカリ便をミニストップで受け取って検証してみた

メリカリで購入した商品の受け取り場所をミニストップに指定し、実際にお店でLoppiを操作してみた記事がこちらです。

[getpost id=”1190″]

商品受取時には、Loppiで発行されたレシートをレジの店員さん渡したうえで、受け取りのサインをする必要があります。ハンコは必要なく、渡されたボールペンでサインするだけでOKです。

ゆうゆうメルカリ便をコンビニで受け取る最大のメリット

ゆうパケットの盗難被害の防止

ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットの場合、自宅の郵便受けに配達されるサービスであるため、最悪のケースとして想定しうるのが郵便受けからの盗難です。

以前の記事でも取り上げましたが、ゆうゆうメルカリ便はメルカリの保証付き発送サービスです。万が一盗難の被害に遭ったとしても、購入者の購入金額および出品者の売上金は保証されるシステムとなっています。

しかし、手に入るはずだった商品にもう一度巡り会える機会があるかというと、そうは言い切れません。

転ばぬ先の杖という意味でも、購入した商品は確実に受け取れる下準備をしておくのも購入者としての勤めであると心得るのが最善の策ともいえるでしょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
Youtube動画も参考にしていただけましたらチャンネル登録をぜひぜひお願いいたしますm(_ _)m

目次