2019年– date –
-
ゆうゆうメルカリ便をミニストップで受取る方法
以前の動画で、ゆうゆうメルカリ便をローソンで受取る方法をご紹介しましたが、今回はミニストップで受取る手順を動画にまとめてみました。 最寄りのコンビニがローソンではなくミニストップという方々にはぜひチェックしてもらいたい内容ですね。 ローソ... -
ゆうゆうメルカリ便をはこぽすで受取る方法
以前の記事で、ゆうゆうメルカリ便をはこぽすで受取る方法をご紹介しましたが、今回はその手順を動画にまとめてみました。 ローソンでの受取り方法に近い点もあるのですが、やはり画面の操作方法などは正確に把握しておきたいところですよね。 ちなみにこ... -
メルカリの無料配布ダンボールを組み立ててみた
メルカリでネコポス発送をするために、ヤマト運輸営業所に足を運んだところ、期間限定で特製ダンボールを無料配布していたということを遅れながら知りました。 実はこのタイプのダンボール、メルカリ公式ストアや他のネット通販サイトで購入した場合、1枚... -
郵便料金が2019年10月1日(火)から値上げへ
消費税率の改定により、2019年10月1日(火)より郵便料金が値上げとなります。 郵便局の定形・定形外、レターパック等を利用している方々にとっては、なかなか歓迎できない話題でしょう。 消費税率の改定に伴い、2019年10月1日(火)から郵便料金などを変更... -
メルカリで売れた後のキャンセルについて
今回は、商品を売り上げた後に、購入者都合で取引をキャンセルした話です。 流れとしては、以下のようなやり取りがありました。 出品者 この度はお買い上げいただきありがとうございます。 お支払いのお手続き後、商品を発送させていただきます。 ... -
ローソンでゆうゆうメルカリ便を受取る方法
ゆうゆうメルカリ便をコンビニ(ローソン)で受取る際の手順を動画にしてみました。 以前のはこぽすの記事でも取り上げたように、自宅以外で受取りするメリットはいくつかあります。 今回は、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット発送の商品を2個購入したため、... -
ゆうパケットで沖縄から本州の日数
ネコポスよりも若干大きいサイズ、且つ安い送料で発送できることが魅力のゆうゆうメルカリ便のゆうパケット。 ただ、到着までのスピードはネコポスに軍配があがるという点だけは否めません。 そこで気になるのが、遠方地に発送したときに要する発送から到... -
Android端末でもスピード発送バッジの表示開始
以前の記事で取り上げた“スピード発送バッジ”。 当初はiOS版アプリからのみ表示・閲覧が可能であったのですが、この度のメルカリアプリのアップデートにより、Android版アプリからもスピート発送バッジが表示されることになったようです。 スピード発送バ... -
宅配ロッカー「はこぽす」の受け取り方
日本郵便が提供する、通販サイト・フリマアプリ等で利用可能なロッカー受け取りサービス“はこぽす”。 この度、ゆうゆうメルカリ便の受け取り方法として初めて利用してみましたので、その手順をご紹介したいと思います。 ゆうゆうメルカリ便で出品されてい... -
スピード発送バッジが適用されるメリット
先日、メルカリ事務局から「スピード発送バッジ」が個別に適用されたとの個別メッセージがきました。 「スピード発送バッジ」とはなにか? バッジ (スピード発送バッジ) とは 一定の条件を満たした出品者は、出品した商品の商品画面に特別な「バッジ」を表... -
メルカリで購入後の挨拶の必要性
皆さんはメルカリで商品を購入したあとに、出品者へあいさつはしていますか? この話題に関しては、人それぞれ異なる意見が出てくるかと思いますが、不要か必要かでいうと、私は必要であると考えます。 「コメントなしで即購入可」は挨拶不要という意味で... -
出品画像を撮影するときのコツ
以前の記事では、出品画像を撮影するときの注意点をご紹介しました。 今回は、私なりの商品画像の選び方と加工のポイントを明らかにしていきたいと思います。 画像は明るさと明瞭さ重視で 机の上で撮影するのであれば、部屋の明かりとデスクライトがあれば...